一般ツールバー
![]() |
新規:プログラムが開いている間に新しい図面を作成します。 複数の図面を有効にすると最大5つの図面を一度にを開くことができます。 (Ctrl + N) |
![]() |
開く:既存の図面ファイルを選択できます。 (Ctrl + O) |
![]() |
保存:図面を保存する場所を選択し、図面を保存します。 (Ctrl + S) |
![]() |
印刷プレビュー:レポートの印刷の設定に基づいて、印刷する用紙がどのように表示されるかを確認します。 |
![]() |
レポートの印刷:ウィンドウを開いて、印刷の設定を選択します。 (Ctrl + P) |
![]() |
カット:選択したオブジェクトを図面から削除し、それらをカットアイテムに配置します。現在の図面または他の図面に貼り付けることができます。 (Ctrl + X) |
![]() |
コピー:選択したアイテムをクリップボードに配置します。 コピーしたアイテムは、現在の図面または他の図面に貼り付けることができます。 (Ctrl + C) |
![]() |
貼り付け:クリップボードからオブジェクトを図面に配置します。 (Ctrl + V) |
![]() |
元に戻す:直前の操作の1つ前の状態に戻します。 アイコンにカーソルを合わせると、元に戻す操作を示すツールチップが表示されます。 (Ctrl + Z) |
![]() |
やり直す:元に戻した操作を繰り返します。 (Ctrl + Y) |
2Dおよび3Dツールバーのツール
![]() |
選択したオブジェクトを拡大:選択したオブジェクトが配置されている場所にカメラを移動します。 (図面での選択が必要です。) |
![]() |
選択したグループを拡大:選択したグループが配置されている場所にカメラを移動します。 これは、グループ選択モードが有効な場合に適用されます。 (図面での選択が必要です。) |
![]() |
すべてのオブジェクトを拡大:図面全体が表示される場所にカメラを移動します。 (Alt + =) |
![]() |
拡大:少しずつビューに近づきます。 (マウスホイールを使用して、より速く拡大します。) |
![]() |
縮小:少しずつビューから離れます。 (マウスホイールを使用して、より速く縮小します。) |
![]() |
スナップを有効にする/無効にする:コンポーネントがスナップする機能のオン/オフを切り替えます。 (一時的にスナップを上書きするにはShiftキーを押したままにします) |
![]() |
単一/グループ選択モード:このツールをクリックして、グループ内のオブジェクトを個々に選択するか、またはグループ全体を選択するかの切り替えを行います。 (S) |
![]() |
四角形の選択:エリアのまわりを四角形で囲み、四角形内のすべてを選択します。 (Ctrl +左マウスボタンをドラッグ) |
![]() |
位置:コンポーネントを正確な場所に移動します。 (R) |
![]() |
リムーバー:一度に1つのコンポーネントを削除します。 (チェーン寸法やカスタムシェイプなどの特定のコンポーネントには、その一部またはオブジェクト全体を削除するオプションがあります。)(Ctrl + R) |
![]() |
用紙ビューにコピー:エリアのまわりを長方形を選択し、ビューを用紙ビューに転送します。 |
2Dツールのみ
![]() |
四角形を拡大:図面の一部を四角形で囲み選択し、拡大して表示します。 |
![]() |
ポップアップビューに四角を拡大:図面の一部を四角形で囲み選択し、拡大して表示します。 このエリアは、別のスクリーンに移動できるウィンドウとして新しいビューに表示されます。 (マウスの右ボタンをドラッグ) |
![]() |
サテライト拡大ビューを表示:図面の小さなサムネイルを確認したら、スクロールして表示したいエリアを囲みます。 |
![]() |
選択したオブジェクトに自動カメラモーション:2Dで新しいオブジェクトが選択されると、3Dビューが追従します。 |
![]() |
投げ縄で囲まれた部分の選択:選択するオブジェクトを通って、またはそのまわりに線を引きます。 (マウスホイール/中央ボタンをドラッグ) |
![]() |
カーソル下の全リストからオブジェクトを選択:クリックしてカーソル下にあるすべてのオブジェクトのリストを表示し、コンポーネントを選択します。 (Ctrl +右クリック) |
![]() |
整列:他のコンポーネントに合わせてコンポーネントの移動および回転します。 |
![]() |
3点回転:3回のクリックでオブジェクトを新しい回転中心点から回転させます。 |
![]() |
4点回転:4回のクリックで、オブジェクトを新しい回転中心点から回転させ、別のオブジェクトの位置に合わせます。 |
![]() |
フォトラボに送信:フォトラボに送信するエリアのまわりを四角で囲みます。 長方形の範囲に見つからないものをすべて除外するサムネイルが作成されます。 追加の3Dクリッピングは、フォトラボのツールから、または3Dコンポーネントタブから使用します。 |
![]() |
囲み計算:オブジェクトまたはオブジェクトの周りに線を引き、フィルターされた項目ビューを計算に作成します。 |
![]() |
ヘルプ線:オブジェクトのスペースを確保するための線を配置します。 ヘルプ線はレンダーまたは印刷に表示されません。 |
![]() |
ヘルプ点:オブジェクトの配置に役立つ点を配置します。 ヘルプ点はレンダーまたは印刷に表示されません。 |
![]() |
定規:図面に寸法コンポーネントを配置せずに距離をすばやく測定します。 (Ctrl + M) |
![]() |
寸法:図面に寸法を配置します。 (D) |
3Dツールのみ
![]() |
レンダーの表示:3Dビューでレンダーをプレビューします。 矢印をクリックしてフォトセットアップを選択します。 |
![]() |
フォトラボを開く:CETデザイナーのレンダーツールを表示します。 (F2) |
上部エリア
![]() |
サポートボタン:サポートページにアクセスし、サポートを受けます。 (F1) |
![]() |
マーケットプレイスボタン:拡張機能を購入、インストールできるマーケットプレイスにアクセスします。 |
図面エリアのシンボル
![]() |
単一ビューに切り替え:アイコンをクリックして、2Dまたは3Dの単一ビューにビューをに切り替えます。 |
![]() |
2ビューに切り替え:ビューを分割して、2Dと3Dの両方を表示します。 |
![]() |
用紙ビューに切り替え:図面スペースを用紙ビューに切り替えます。 |
![]() |
2D / 3Dビューに切り替え:フルビューのとき、2Dまたは3Dを切り替えます。 |
![]() |
黄色の三角形(2Dビュー):クリックして、グループ内のコンポーネントをストレッチまたは切断します。 コンポーネントの接続があると表示されます。 |
![]() |
黄色の円錐(3Dビュー):クリックして、グループ内のコンポーネントをストレッチまたは切断します。 コンポーネントの接続があると表示されます。 |
![]() |
黄色の正方形(2Dビュー):クリックして、個々のコンポーネントをストレッチします。 コンポーネントが選択されたときに表示されます。 |
![]() |
黄色の円柱(3Dビュー):クリックして個々のコンポーネントをストレッチします。 コンポーネントが選択されたときに表示されます。 |
![]() |
黄色の円(2Dビュー):左クリックしてドラッグすると回転します。 左クリックを離すと、回転が終了します。 |
![]() |
緑の半円(3Dビュー):左クリックしてドラッグすると回転します。左クリックを離すと、回転が終了します。 |
![]() |
青い矢印:左から右、右から左に切り替えます。 ドアや窓の開く方向を変えるために表示されます。 |
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。