CET は、ユーザー のエクスペリエンスを向上させるために、常にアップデートを行っています。CET を最大限に活用するには、最新の変更をすべて把握しておく必要があります。リリースされる新しい製品ライン、新しい価格表、新しいツールやバグ修正も最新に保つことが期待されます。
CET のアップデートを実行する方法は以下の 2 つです。
- 自動アップデート
- 手動アップデート
自動アップデート
自動アップデートは、CET を起動するたびに実行されます。CETを起動し、保留中のアップデートが見つかると、上部のバナーに「アップデートをダウンロードしています…」という通知と進行状況バーが表示されます。
その横の [表示] ボタンでは、ダウンロード/インストール/アンインストール中の更新プログラムの一覧を表示するウィンドウが表示できます。
CET のスタート時に保留中のアップデートがない場合、プッシュされた新しいアップデートはCETで自動検出され 、ダウンロードおよびインストールが続行されます。
手動アップデート
CETのアップデートを手動で確認するには:
- 左上のツールバーにあるヘルプボタンをクリックします。
- [アップデートの確認]を選択します。
CET は新しいアップデートと保留中のアップデートがあるかどうかを確認し、インストールを続行します。
新しいアップデートが利用できない場合は、黄色のバナーにメッセージが表示されます。
アップデートの完了
完了すると、次の方法で更新プロセスを完了するためのオプションを含む黄色のバナーが表示されます。
- 次回起動時にアップデート: このオプションを選択すると、メッセージは削除され、次回 CET を開いたタイミングで更新プロセスを完了するため、余計な待ち時間がありません。アップデートのためだけにCETを再起動する必要がないため、最も効率的なオプションです。
- すぐに再起動: このオプションを選択すると、CETを即終了し再起動を行います (CETを閉じる前に図面の保存が必要か確認します)。これは重要なアップデートが待機していることがわかっていて、すぐに入手する必要がある場合に適したオプションです。正確な仕様作成に必要な新しい価格表がアップデートされる際や、重要なバグが修正される更新があるとわかっている場合に、役立つオプションです。
- 後で通知する: 黄色のバナーが消え、CET は数時間待ってから再度通知します。
- ×(閉じる): 閉じるボタンを押すとバナーは削除され、追加のアップデートがリリースされるか、[ヘルプ] メニューから手動でアップデートを確認するまで、再度アップデートを求めるメッセージは表示されなくなります。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。